
「公益社団法人 大分県柔道整復師会」会長の加藤和信です。アクセスいただいた皆様に当会の活動をご理解、ご認識していただきたくホームページにて解かり易くご紹介を致しております。当会は昭和21年7月5日設立以来70年の歴史を重ねてまいりました。
その間、大分県柔道整復師会は昭和53年4月1日社団法人、さらに平成25年4月1日に公益社団法人に移行登記を完了し「公益社団法人 大分県柔道整復師会」となりました。
「公益社団法人 大分県柔道整復師会」は“接骨院・整骨院は身近な健康のパートナー”を合言葉に地域の皆様の身近で日本の誇る伝統医術である接骨術・整骨術を提供している団体です。200余名の会員・準会員等の柔道整復師が県民の皆様の健康増進に努めております。
私たちは日本の伝統医術である接骨術・整骨術を継承して医療を提供することを国家資格として認められており厚生労働大臣免許者で柔道整復師と呼称されています。私たちが提供する医療は骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷等に対する施術で無血的医術をもって行っております。又付帯する助言相談を懇切丁寧に行い、さらには機能訓練で介護予防等福祉分野においても活動し県民の健康福祉の増進に資することをモットーに公益性の高い活動を目指しております。
会員一丸となり術理の向上のため研鑽に努めより良質な柔道整復術を提供し県民の皆様に貢献できる団体に発展していくことを目指しています。
地域の人々に愛される“身近な健康のパートナー”接骨院・整骨院であるために“技”を備えた柔道整復師の団体として研鑽県民に貢献発展して行きたいと決意しています。
これから柔道整復師を志す方々も是非「公益社団法人 大分県柔道整復師会」へ入会し共に柔道整復師の“技”で地域社会に貢献して行きましょう。
各界の皆様方これからも当会への御指導御鞭撻よろしくお願い致します。
設立 | 昭和21年7月25日 |
---|---|
社団設立 | 昭和53年4月1日 |
名称 | 公益社団法人 大分県柔道整復師会 |
所在地 | 大分県大分市萩原4丁目8番58号 |
構成 | 一県組織、会員177名、役員・理事9名 監事2名 |
目的 | 柔道整復術の進歩発展を図り、その医学的研究を行い、併せて柔道整復師の資質を向上させ、もって県民医療及び福祉の向上に質することを目的とする |
運営費用 | 入会金、定額会費、定率会費 |

役職名 | 氏名 | |
---|---|---|
顧問 | 清田 洋一 | |
相談役 | 西邑 伊三郎 | |
河野 靖久 | ||
会長 | 加藤 和信 | |
副会長・保険部長 | 鎌田 実信 | |
副会長・広報部長・IT委員長兼任 | 野田 光広 | |
理事 | 総務部長・柔道部長兼任 | 江﨑 博明 |
学術部長 | 安東 鉄男 | |
福祉部長 | 首藤 彰典 | |
経理部長 | 土谷 惠一 | |
生涯学習部長 | 前川 羊介 | |
総務副部長 | 髙橋 祥三 | |
監事 | 塩井 卓広 | |
阿部 幸広 |
整骨会館をスポーツ・文化活動等に活用して頂くことで社会に還元できれば幸いです。
基本料金 | |
---|---|
多目的ホール | 1000円/1時間(外税) |
2F及び3F研修室 | 500円/1時間(外税) |
- 冷房・及び暖房使用の場合は40%加算
- 消費税が加算されます。
- マイク設備のほか、机・イス・湯のみ・スリッパ等を用意しています。
- 駐車は会館敷地内に25台可能、これ以上の場合は事前にお知らせください。
- 申し込み、お問い合わせは、メール、または会事務所へTEL。




